うどん人です。jyugemです。
今日の昼食は家族でそば・うどん屋に行きました。
「たぬき(うどん)」を注文すると
「素うどんにあげ玉(てんかす)」が入ったものが出てきました。
関西で「たぬき」とゆーと、「そば+あげ」ですが、
関西人としては・・・いっちょ前に、具材づらしている「あげ玉」にムカつきます。
「てんかすはタダがあたりまえやんけー!」
ちなみに京都の友人は
「たぬきうどんたのんだら、あんかけがでてきたで」
って言ってました。
ビックリしましたけど、京都ではそのようです。
あと「もりそば」と「ざるそば」
「どう違うんですか?」って聞いたら「海苔があるか、ないかです」と言われました。
「それで60円も違うの?ってゆーか、そこ分ける必要あるの?」
東と西で違うもんですね。