エンジニアです。jyugemです。
すこし前ですが各国のエンジニアとの雑談したときの話です。
やっぱ仕事柄、みんな日本のテクノロジーには興味あるようで・・・
サマー (フランス人) 「jyugemこの前テレビでみたんだけど、日本のコンビニでは携帯で支払できるんだろ!?」
jyugem 「できるよ。」
マイケル (ドイツ人) 「え!?携帯を売るってこと?」
jyugem 「ちがう、ちがう。店の機械に携帯をタッチすると口座から自動で支払できるんだよ。
だから支払のお金がいらないんだよ。」
マイケル 「マジで!!」
jyugem 「ちなみに電車の改札も、飛行機のゲートも携帯で通過できるよ。」
サマー・マイケル 「すげーーーー!!」
jyugem 「あ、あとテレビもみれるし録画もできる。国際電話は(基本)できないけどね。」
サマー 「ハイテクノロジーだな。日本って未来の国だよな~」
jyugem 「ん~ハイテクノロジーじゃなくて、トイテクノロジー(おもちゃテクノロジー)だと思うよ。
なんかメイン機能よりサブ機能に凝るんだよね。べつに携帯にカメラとかいらないでしょ。」
サマー 「それは違うよ。みんな最初は携帯にカメラなんて、いらないって思ってるけど
次に携帯を変えるときはカメラ無しなんて買わないでしょ。
日本人はニーズを見つけるのが上手いんだよ。それってビジネスには重要なことだよ。」
そんな風に考えなかったのですが、外から見た方が本質ついてるのかもしれませんね。
マイケル 「なぁ~もし携帯落としたらどーなるの?」
jyugem 「全てを失うよ。お金、携帯、テレビそして友情。」
マイケル 「No!!俺はそんなリスキーなもの持ち歩けねーー!!」
まぁ、ある意味ソレも本質ついてるけどね・・・
【最近読んだ本】
・図解 ギリシャ神話