後厄のお祓いをしました。jyugemです。
仕事でドイツからメールが入っていました。
メール 「CW5に部品おくるからねー」
出たっ!
ドイツ人はよくカレンダーウイーク(CW)とゆーものを使います。その年の何週目とゆー表現なんですが日本人の僕にはちょっと慣れません。
「えーと、1週目、2週目、3週目・・・」とデスクカレンダーを数えながら「2月の1週目のことか~」なんて確認する羽目に。。。
そーいえば以前ドイツに行った時にドイツ人に聞いたことがありました。
=回想シーン=
jyugem「ヨーロッパでカレンダーウィークってあるでしょ。あれわかんないんだよね~ ちゃんと何月何日って言って欲しいんだけど・・・」
ドイツ人「あれヨーロッパ全土じゃないよ。前にスペインの奴に『CWって何?』って聞かれたし。たぶんドイツとオランダとアメリカくらいじゃないの」
jyugem「はぁ?なんでそんなローカルルール使ってんだよっ!」
ドイツ人「しかもアレ、ビジネス限定だよ。だからボスに『CW20に海外へ飛んでくれ』って言われて『了解っ!』って答えるんだけど・・・
『あれ、いったい何日だったんだろうなぁ?』って後でスケジュールを確認するんだ。だからスマホのカレンダーウィーク計算アプリは欠かせないぜっ!」
おいおい、それ意味あんのかよっ!!
==
なーんてことがありました。最近はそーゆーもんだとあきらめて最初からデスクカレンダーにCWを書き込んでバッチリ対策してます。
メール「追伸、今年はドイツとアメリカのCWは違うから気をつけてね」
はぁ!?もう書き込んだじゃねーかよっ!!
カレンダーウィークなんて滅びればいい
※ヨーロッパ式は最初の木曜日を1週目として、アメリカ式は1月1日を1週目として数えるのでたまにズレる年があるそうです。2016年はズレ年なんだそうで・・・やれやれ