スマホは黒一択。Jyugemです。
この週末新しいスマホ「iPhoneSE 2020年モデル」が到着しました。
旧SEにはFeliCa(非接触ICカード技術方式)がついていませんでした。今さらな機能ですが僕にとってはこれが初体験。
Apple Pay、iD、SUIKAとか、読み取りであれば楽天Edyとかも色々できます。
あ、あとマイナンバーカードも。
とゆーわけでスマホで特別定額給付金申請やってみました。
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search
サイトから対象地域と特別定額給付金を選択し
メールアドレス、電話番号、住所、生年月日、家族の名前、振込先口座番号を入力し
通帳の口座情報写真添付して
最後に署名用電子証明書の暗証番号を入れてマイナンバーカードをピッとすればOKです。
簡単でした。
役所で待つ必要も、紙に書く必要も、ハンコを押す必要もありませんでした。
2019年7月1日に総務省が発表したマイナンバー普及率は13.5%。
普及されない理由はプライバシーや監視社会などへの不安ですが
SNSで自らの情報を発信するだけでなく交友関係も追跡され
ポイントカードとネットショッピングで商品購入記録が追跡され
健康保険番号で病院履歴が追跡され
銀行口座、クレジットカード、電子決済からお金の流れが追跡され
ネット検索から思考や志向や嗜好が追跡され
スマホとコンビニのセキュリティーカメラで位置情報が追跡されるこの時代
マイナンバーを持たないことで守りたいプライバシーて何なんだろうね?
利便性(文明)と心の平穏のバランスって難しいですね。