本棚ガラガラです。Jyugemです。
もともと漫画くらいしか読まなかったのですが、30代くらいからビジネス書を中心に読み始めました。
手当たり次第に読んでブログに記録したり
読むジャンルを変えたり
電子書籍にしてみたり
オーディオブックにしてみたり
読書をやめてみたり
色々やってきて今のところの僕の読書スタイルをUPします。需要ないかもしれませんが。
1.本を買う(メルカリ含む)
急いでなければメルカリで中古本を買ったりしています。
2.本を読む(1回目)
本を読みながら「要チェック」なところには付箋を貼っていきます。
こんな感じ
3.本を読む(2回目)
今度は付箋が貼ってあるところを読みます。この時「それほど要チェックじゃなかった」ら付箋を外して「やっぱり要チェック」の部分は読書ノートに書き写します。
4.本をメルカリで売る
中古本で売って次の本の費用のたしにしています。結構本代もかかるもんね。
とゆー感じです。
僕は本は「人生を変えるフレーズやアイデアが重要」と思っているので、そこだけ書き写したら名著であってもあっさりメルカリで売って、そのお金で別の本を買って読んでます。おかげで本棚ガラガラです😀
また読書ノートの方にはいろんな本の抜粋が書き写してあるのですが、定期的にまとめたりして自分にとって役に立つアイデアや課題を抽出しています。
費用対効果の高い読書術かなと思ってます。